[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
![]() ルール詳細 ◆ 1翻縛り ◆ 完全先付け、鳴きタン無し。 ◆ 1通確定、大手飛車でも先鳴きは不可(解説2)。(手のうちに1通が出来ていて単騎待ちの場合は可) ◆ 点 ◆ 35000点持ちの40000点返し。 ◆ 40000点あればTopになる。 ◆ 符計算は無し。30符で100点単位は全て切り上げ。 ◆ ツモり損は無し。 ◆ 点棒の入れ方が悪く、少なく表示されていた場合、その表示のままとする。 ◆ トップ ◆ 4万点あればトップ。 ◆ トップでも、あがり止めはできない。 ◆ ドボン ◆ 0点でドボンになる。 ◆ Wロンの場合、ドボン取りは肩取りではなく、点棒を無くした方がドボン取りになる。 ◆ テンパイ ◆ 形式テンパイは無し。 ◆ 連荘 ◆ 東場は、ノーテンの場合は親流れ。全員ノーテンなら連荘。 南場はノーテンでも連荘。 西場は、あがり連荘で、オーラスでも流局する。 ◆ 発声 ◆ 発声間違いは2000点の罰金で発声のしなおしが出来る。 (「ポン」を「カン」、「ロン」を「ポン」等。ただし、「ロン」と発声した場合は誤ロンとする) ◆ ポン ◆ 空ポンは1000点づつ2人に罰金として支払う。 (チェックは無しとなる) ◆ 明らかな(対面までの打牌を見ての、下家の打牌のポン)遅ポン・カンは空ポン扱いとする。 (極端に早い流れの場合は例外とする) ◆ カン ◆ 4カン流れは、親が4つ目のカンをした場合は親流れ、子がした場合は連荘。ノーテン罰金は無し。 (積みは1本増) ◆ 4カンツは4つ目をカンした時点で上がりとする。 ◆ 三元牌、利き風が役の手の場合、他の牌を鳴いた後にダイミンカンすると中ヅケになるので不可(解説3)。 ◆ カンドラは先開け。(チャンカンの場合は、カンが成立していない) ◆ ロン ◆ 誤ロンはチョンボになるが、牌を公開したり、山を崩したり、裏ドラを見たりしていない限り2000点の罰金であがり放棄で済む。 ◆ ツモ ◆ 間違った場所からツモったとき、その場で指摘されたら2000点の罰金を支払って返し、そのツモった牌は、ポン、カン、ロン、ツモあがり出来ない。 (その場で指摘されなかった場合は不問とする。リーチ後は2000点の罰金のみ) ◆ チョンボ ◆ 親がチョンボした場合は親流れ、子のチョンボは連荘。 ◆ 多牌、少牌、つも間違い、フリテンリーチ、誤ロンで手を公開した場合 ◆ チョンボは、流局になってから満貫罰金(積み加算)。 山を崩したり、裏ドラを見せた場合はその場で倍満払い(他の者がした場合は満貫)。 故意にするとヤクマン払い。 ◆ 親のチョンボは親流れ、子のチョンボは連荘(積み)。 ◆ 見せ牌 ◆ 自分が見せた(こぼした)山の牌は、ポン、カン、ロン、ツモあがり出来ない。 ◆ (手牌の)故意の見せ牌以外はチェックの対象にはならない。 ◆ 腰使い ◆ 明らかな腰使いは空ポン扱いとする。 ◆ リーチ後の、明らかな腰使いや、盲牌間違いでのツモあがりアクションを起こした場合、2000点の罰金を支払って待ちを公開しなければならない。 ◆ 三味線 ◆ 「失敗した~!」と言って出あがった場合、他者は「汚いヤツ!」と不快になるので止めましょう! (自分は失敗であっても、テンパイしているんだから失敗では無い) ◆ 河・捨て牌 ◆ 山より中央寄りを河とする。 ◆ 牌の背が河に着いた時点で「捨て牌」と看做す。 ◆ 一度河に切った牌は(オープンリーチに放銃牌以外は)手の内に戻せない。 ◆ リーチ ◆ 下家が打牌する前、ポン・カン・ロンの発声がある前なら訂正できる。 (ツモあがりは出来るが、鳴いたり、ヤミテンでの出あがりは出来ない) ◆ リーチ後の見逃しはチョンボになる。 ◆ リーチ後の暗カンは任意。待ちが変る場合、送りカンは不可。 ◆ リーチをかけても、他人の手を覗くとあがり放棄。 ◆ オープンリーチは手牌を全部見せる。 ◆ オープンリーチに間違えて放銃した場合、その牌を戻して流局チョンボとする。 ◆ 手詰まりでオープンリーチに放銃した場合は、数えヤクマン払いとする。 (その時、手牌は公開して見せなければならない) ◆ 2者がオープンリーチを掛けた時、手詰まりで、どちらかに放銃しなければならない場合、どちらを選択するのも自由とする。 (裏ドラの確率とか、戦略上の選択の自由があるので。手牌は公開して見せなければならない) ◆ 1000点あればリーチが掛けられるが、他者があがったり、流局時に全員がテンパイならドボンになる。 ◆ ヤクマン ◆ 大三元の3つ目、大四喜、四連刻の四つ目を鳴かせた場合、ツモられたら祝儀も責任払い。 ◆ ヤクマン祝儀は、あがった者がサイコロを振り、出目x1000円。 ◆ 数えヤクマンは16翻。祝儀は無し。 いつも顔を合わせる仲間同士、多少のことは譲り合って、気持ちよく、楽しく遊びましょう! その為には、当店のルールを厳しく守りましょう! (他店のルールや、個人の意見は一切取り入れません!) ・ 清算が済んだ後の、点棒、支払いの修正は出来ない! 受け取って、卓の上から片付けた時点を「清算済み」とする。 ・ 次の局に入って(配牌を取り終わった時点)からのやり直しは出来ない! 場札を返していなくて(本来なら)南場が終わっていたとしても、その1週は南場として打たなければならない。 ・ 親は「南入!」「西入!」と宣言し、場札を裏返さなければならない! 場札を返さず打牌したら、指摘を受けた時点で2000点の罰金。 ・ リーチは、発声してから牌を切り、1000点棒を出して成立する。 牌が横を向いているだけでは、リーチは成立していない! ・ 上家が切った後に、動作が止まったら「空ポン」扱いとなる。 ただし、その場で「ポンか?」とかの指摘を受けなかった場合は不問とする。 「自分の手を見てただけ」とか「自分の番だと知らなかった」の理由は通用しない!(2人がリーチを掛けている場合でも同様) ・ 他者が「あがった時点」でのクレームは一切無効! クレーム対象となる事象が起こった時点での「注意」とか「確認」をしなかったということは、それに対して黙認したことになる。 勝負させておいて、自分が負けた時点でのクレームは、卑劣な行為であり、認められない! ・ リーチ後に、(モウパイ間違いや勘違い等で)やこしいアクションをした場合、待ちをオープンしなければならない。 鳴いている場合は、「その色」は、ツモあがりしか出来ない。 ピンズでアクションを起こされた場合、「その近所?」と勘繰ってしまいピンズがきれなくなってしまう。それを意図的にされた場合、ソーズで打った時に不快な思いをさせるから。 ・ 「伏せ牌」したり、「テンパイしてる!」と発言した場合、それ以後は、鳴くことは出来ず、あがり牌以外はツモ切りしなければならない! 待ちにスジが掛かっていて「死に打ち」させることになる可能性があるとか、イーシャンテンで伏せ牌にして、「対極者に「テンパイ?」と誤解させて回らせる汚い三味線行為になるので。 ・ 「失敗や!」とか、他者にノーテンだと誤解させる言葉を吐いたら、出あがりは出来ない!(ツモればあがれる) 「上手くいった!」と発言し、訂正すれば出あがり出来る。 ・ (明らかな)「遅ポン(カン)」は、「空ポン(カン)」と見做し、2000点の罰金を支払い、あがり放棄とする! 対面の切った牌を見てから、下家の牌をポンして、対面の捨て牌でロンとかポンをすることは出来ない! ・ (明らかな)「遅ロン」は、手を公開したらチョンボ! 発声だけなら、2000点罰金であがり放棄。 次の捨て牌を見ての姑息な手段は、処罰対象になるだけで、絶対に認めない! ・ 手牌の(故意ではない)偶然の「見せ牌」に関して不問とする。 * 貴方に「器量」があれば「オープン・リーチ」するなり、「待ちを変える」とか、「出ても見逃してツモあがりにかける」。 ・ 自分が落とした「山の牌(見た・見てないは関係無く)」は、「ポン・カン・ロン・ツモあがり」出来ない。 * ただし、「落とした牌をツモ切った(ツモった)場合だけ」であって、それ以前、それ以後に切られた(ツモった)場合は、「ロン」も「ツモあがり」も出来る。 ・ 見せた牌が6pだとした場合、36p待ちであっても、6pをツモって3pを切られたら当たれる。 ・ その6pを、1回でも手の内に入れて、次順に切った場合も当たれる。 ・ 見せた牌までにあがれなければ「チョンボを覚悟のリーチ」も掛けられる。 |