理由の解説
1)リーチ後の暗カンを任意とした理由
でリーチしている時に、
を引いて暗カンしてしまっても、 待ちは


と変わらないけど、 暗カンしてしまうと、
で上がったときに九連宝燈にならないのでチョンボになってしまう。 (本来の九連宝燈は、天衣無縫の異名があるように、天使の衣のように縫い目が無い、つまり、1〜9までのどれでもあがれる純正の形でなければならなかった。
現在では、最終形が1と9が3枚であと1枚づつあれば良い事になっているから起こってしまう問題である)
2)
とか、
の手で
をポンした場合、上記のあがり役は「一気通貫」であり、 下記に上がり役は「白」か「中」なので、どちらも
ポンは役に関係無いので「後付け」になってしまう。
完全先付けの定義は「完全に役を先に付ける」であるから。
で
をポンして
単騎の場合は、手の中で「一気通貫」が出来上がっているので白の暗刻と同じであるからOK!
1)