役の説明です。見えてる牌部分が役に必要な部分です。
役は重複して数えます。
牌の分類と役名の意味を理解すると覚えやすい。
「混」は「字牌が混ざる」で、「清」は「清くそれ1色」。

1翻役

タンヤオ(断ヤオチュウ)
と上がり牌又は
と上がり牌
頭、メンツ、あがり牌の全てにヤオチュウ牌が無いあがり。(「ヤオチュウを断つ」で断ヤオ)



ピンフ(平和)
頭が数牌又はおた風で、メンツが全て順子で、待ちが両面待ち(カンチャン、ペンチャン、単騎はダメ)のあがり。



イーペーコー(一盃口)
同じメンツが2つある。
なら、上がり牌は又はなので、なら一盃口になる。


2翻役

チャンタ(チャン帯ヤオチュウ)
と上がり牌又は
と上がり牌
頭、メンツ、全てにヤオチュウ牌が絡んでいるあがり。(「ヤオチュウを帯びている」でチャン帯ヤオ)
上図では西と中のシャンポンですが、中中でなく78のメンツなら6か9待ちで、あがり牌が6なら役無しで、9ならチャンタになる。

チイトイツ(七対子)
と上がり牌
当店では、四枚使いありなので下記のように同種類四枚(例では「白」)を2つの対子としても良い。
と上がり牌
七つの対子のあがりです。
トイトイ(対々)昔は「ポン」を「トイ」と言っていた。
と上がり牌又は
と上がり牌
頭と3枚づつ同じ牌(刻子)だけのあがり。ポンしても良い。
ホンロウトウ(混老頭)老頭に字牌が混ざるという意味
と上がり牌又は
と上がり牌
ヤオチュウ牌だけのあがり。ポンしても良い。
と上がり牌
チイトイツでもできる。
サンレンコウ(三連刻)
読んで字の通り「三つの連なった刻子」です。ポンしても良い。
サンアンコウ(三暗刻)
読んで字の通りの「三つの暗刻」です。
サンカンツ(三槓子)



読んで字の通りの「三つの槓子」です。明槓、加槓しても良い。


続きは近日中に追加します。